ルネオバの なんだかねぇ・・
山歩きの簡単レポなど・・・
ぐるっと行者還トンネル 2010年11月23日
2010/11/24
Wed. 12:27
二週間前に挫折した稲村ヶ岳。
今日こそは・・と出かけた。
紅葉はすっかり終わっているのは分かっている。
霧氷が見られるほどの冷え込みでもないのは承知。
が、二年ぶりにあの道を辿ってみたい。
7;45母公堂着。
・・・けれど、
やっぱり挫折してしまった。
しとしと降る雨。
何ともしがたいほどの眠気。
雨具を着け、慌ただしく身支度をする登山者を車の中から眺めつつUターン。
観音峰駐車場で1時間余り爆睡。
行者還トンネルを通り、
伯母峰トンネルを抜け、昼過ぎに自宅に戻る。
以前の私なら、登山口に着いた途端、
しゃきーーん!!・・となったのに・・・。
あ~
このまま撃沈していくのかな・・・・・・・

冬枯れの行者還トンネル東口

R309 行者還トンネルへの道 中腹付近
今日こそは・・と出かけた。
紅葉はすっかり終わっているのは分かっている。
霧氷が見られるほどの冷え込みでもないのは承知。
が、二年ぶりにあの道を辿ってみたい。
7;45母公堂着。
・・・けれど、
やっぱり挫折してしまった。
しとしと降る雨。
何ともしがたいほどの眠気。
雨具を着け、慌ただしく身支度をする登山者を車の中から眺めつつUターン。
観音峰駐車場で1時間余り爆睡。
行者還トンネルを通り、
伯母峰トンネルを抜け、昼過ぎに自宅に戻る。
以前の私なら、登山口に着いた途端、
しゃきーーん!!・・となったのに・・・。
あ~
このまま撃沈していくのかな・・・・・・・

冬枯れの行者還トンネル東口

R309 行者還トンネルへの道 中腹付近
[edit]
明日香 万葉展望台
2010/11/18
Thu. 20:12
前の日曜、久しぶりに明日香の万葉展望台まで登った。
石舞台から30分ぐらいの登り。
明日香が一望のもと。
目の前には金剛・葛城から二上山。更には信貴山から生駒山まで一望できる。
今まで農作業の人以外人に出会ったことがなかったのに、
どういうわけか、途中の山道で数人のハイカーに。
展望台でも二組のグループに出くわす。
今まで明日香の観光案内にも載っておらず、知る人ぞ知るスポットだったのに・・・。
不思議に思って、ハイカーの一人が手にしていた絵地図を見せてもらい納得。
これで新たに紹介されたらしい。

万葉文化館から

文化館の玄関前に人影が・・・

流し目が何とも・・・

真っ赤な秋 (万葉文化館)
※今まで万葉文化館は駐車料金500円が要ったが、無料の張り紙がしてあった。
警備員さんに聞くと、9月から半年ほど(?)試験的に無料にしているとのこと。
で、緊急情報
明日11月20日21日は、関西文化の日で入館が無料!
石舞台から30分ぐらいの登り。
明日香が一望のもと。
目の前には金剛・葛城から二上山。更には信貴山から生駒山まで一望できる。
今まで農作業の人以外人に出会ったことがなかったのに、
どういうわけか、途中の山道で数人のハイカーに。
展望台でも二組のグループに出くわす。
今まで明日香の観光案内にも載っておらず、知る人ぞ知るスポットだったのに・・・。
不思議に思って、ハイカーの一人が手にしていた絵地図を見せてもらい納得。
これで新たに紹介されたらしい。

万葉文化館から

文化館の玄関前に人影が・・・

流し目が何とも・・・

真っ赤な秋 (万葉文化館)
※今まで万葉文化館は駐車料金500円が要ったが、無料の張り紙がしてあった。
警備員さんに聞くと、9月から半年ほど(?)試験的に無料にしているとのこと。
で、緊急情報
明日11月20日21日は、関西文化の日で入館が無料!
[edit]
再び御手洗渓谷 2010年11月10日
2010/11/18
Thu. 10:07
[edit]
御手洗渓谷紅葉散策 2010年11月4日
2010/11/16
Tue. 14:29
[edit]
| h o m e |