ルネオバの なんだかねぇ・・
山歩きの簡単レポなど・・・
(大峰)稲村ヶ岳 2018年10月25日(木) 快晴
2018/10/26
Fri. 13:08

快晴。朝一で周回するつもりが出遅れ。
ってか、日曜もマブシ嶺で紅葉を堪能したし、(以前のように)憑かれたように歩くこともないやん・・なんて、家のこととちょいジムに顔出しして一日を終えるつもりがやっぱり澄み切った秋空の誘惑に負け家を出たのが既に9時過ぎ。
・
一応レンゲ辻にデポする自転車も載せたけど、台風のせいか清浄大橋からの林道の荒れが酷かった。
杉や檜の折れた枝が道一杯に散乱していて、跳ね上げないようにそーっと運転、終点に着いたのは10時半を回っていた。
意外にもなにわナンバーの車が一台。
ここからピストンすることにして慌てて靴を履きながら、下山時刻を計算すると・・・5時!?
この時期、夕暮れ時にレンゲ坂谷を独り下るのってあんまり気持ちのいいモンとちゃうし・・。
その上、その時間、この荒れた林道を車で下るのも・・パンクでもしたら・・なんてことで、履きかけた靴を慌てて脱ぎ、母公堂に引き返し出発したのが11時。
・・・・
ここからのピストンなんていまいち面白みないし、なんて思ってたけど、とんでもなかった。
法力峠から進むほどに紅葉が鮮やかさを増して、小屋手前辺りが一番の見頃。
次から次へと現れる目の覚めるような紅葉に、行きも帰りも立ち止っては写真ばかり撮っていた。
稲村の紅葉ってこんなに綺麗やったっけ?
この夏の猛暑の影響か、相次いでやってきた台風のせいか分からないけど、先日の弥山がいまいちだっただけに予想外の見事さだった。
小屋から上はもう落葉した木々の方が多かったけど。
平日とはいえ、こんな晴れなのに、勿体ないほど登山者が少なかった。
山頂で単独さんと(林道終点の車の主だった)取り留めもない話。
ひっそりと静まった小屋前で遅い昼ご飯を食べ、3時小屋出発。
帰りは西日に照らされ紅葉が一層艶やかだった。
・・・
4:40母公堂。小型の観光バスが2台停まっていて、運転手さんから団体に会わなかったか聞かれた。
朝、母公堂からピストンで、夕方ここに戻ってくる予定らしかった。
どこにも団体さんの姿なんか見かけなかったし・・・いったいどこに行ってしまったんだろ?

法力峠までが長いねんな・・
でも、その先からは錦絵の世界だった

木の間隠れに大日


マンモスの先でちょい休憩。




小屋まで出会ったのは単独さん二人だけ。
小屋前でお二人休憩していたけど、すぐに下山された。


小屋から上は色褪せた木の方が多かったけど、
大日手前にひときわ鮮やかな黄葉が。


弥山もくっきり

大普賢も

たまには自撮り

キレットを覗きこむ
大日の登りで先ほどの単独さんとすれ違う。
これで最終下山は私。・・って思っていたけど・・・




小屋手前、クロモジ尾の分岐辺りの木立の佇まいがいつ見ても素敵や


この前、大普賢で乱丸さんから貰って以来、マイブームのポタージュ。


西日に一層光り輝く。
もう、立ち止っては溜息ばかりだった。


一応レンゲ辻にデポする自転車も載せたけど、台風のせいか清浄大橋からの林道の荒れが酷かった。
杉や檜の折れた枝が道一杯に散乱していて、跳ね上げないようにそーっと運転、終点に着いたのは10時半を回っていた。
意外にもなにわナンバーの車が一台。
ここからピストンすることにして慌てて靴を履きながら、下山時刻を計算すると・・・5時!?
この時期、夕暮れ時にレンゲ坂谷を独り下るのってあんまり気持ちのいいモンとちゃうし・・。
その上、その時間、この荒れた林道を車で下るのも・・パンクでもしたら・・なんてことで、履きかけた靴を慌てて脱ぎ、母公堂に引き返し出発したのが11時。
・・・・
ここからのピストンなんていまいち面白みないし、なんて思ってたけど、とんでもなかった。
法力峠から進むほどに紅葉が鮮やかさを増して、小屋手前辺りが一番の見頃。
次から次へと現れる目の覚めるような紅葉に、行きも帰りも立ち止っては写真ばかり撮っていた。
稲村の紅葉ってこんなに綺麗やったっけ?
この夏の猛暑の影響か、相次いでやってきた台風のせいか分からないけど、先日の弥山がいまいちだっただけに予想外の見事さだった。
小屋から上はもう落葉した木々の方が多かったけど。
平日とはいえ、こんな晴れなのに、勿体ないほど登山者が少なかった。
山頂で単独さんと(林道終点の車の主だった)取り留めもない話。
ひっそりと静まった小屋前で遅い昼ご飯を食べ、3時小屋出発。
帰りは西日に照らされ紅葉が一層艶やかだった。
・・・
4:40母公堂。小型の観光バスが2台停まっていて、運転手さんから団体に会わなかったか聞かれた。
朝、母公堂からピストンで、夕方ここに戻ってくる予定らしかった。
どこにも団体さんの姿なんか見かけなかったし・・・いったいどこに行ってしまったんだろ?

法力峠までが長いねんな・・
でも、その先からは錦絵の世界だった

木の間隠れに大日


マンモスの先でちょい休憩。




小屋まで出会ったのは単独さん二人だけ。
小屋前でお二人休憩していたけど、すぐに下山された。


小屋から上は色褪せた木の方が多かったけど、
大日手前にひときわ鮮やかな黄葉が。


弥山もくっきり

大普賢も

たまには自撮り

キレットを覗きこむ
大日の登りで先ほどの単独さんとすれ違う。
これで最終下山は私。・・って思っていたけど・・・




小屋手前、クロモジ尾の分岐辺りの木立の佇まいがいつ見ても素敵や


この前、大普賢で乱丸さんから貰って以来、マイブームのポタージュ。


西日に一層光り輝く。
もう、立ち止っては溜息ばかりだった。


[edit]
CM: --
TB: --
TB: --
| h o m e |