ルネオバの なんだかねぇ・・
山歩きの簡単レポなど・・・
とりあえず、報告
2011/08/13
Sat. 18:01
前回の記事から、何と、1ヶ月も過ぎてしまっているんですね・・
改めてびっくり!
もしかしたら、
もしや、何かあったのでは?
などと、心配してくださっている方もいらっしゃるかもしれませんが、
元気元気、そして、元気いっぱいですよーー!\(⌒O⌒)/
とりあえず、まとめて簡単に山行報告です。
え?
「行ってきましたーー!!」
・・ってだけの報告なんて、必要ないって? ( ̄~ ̄;)
う~ん、そう言われると
ぐ
の音も出ませんが・・・・・
■感動のナツヤマ その1■

天空へ続くかのようないくつもの階段を這い上がると・・

こんな滝があり・・
更に遡り、近畿の最高峰へと到達しました。

ご一緒してくださったスロトレさんとoyajiさんです。
もちろん、皆さんはもうどこかお分かりですよね!
そうです。
大峰山系、弥山川ルートです。
7月16日(土)~17日(日)でした。
弥山川途中の河原小屋に宿泊。
翌日、狼平から弥山、八経ヶ岳、日裏山を周回し坪内林道に下山しました。
念願のコースでした。
一生縁がないだろうと諦めかけていたコースでした。
・・多分、このレポ、私書けないと思います。
思いが深すぎて・・・。
■感動のナツヤマ その2■

うわっ!
いきなりの衝撃映像ですね! ( ̄~ ̄;)
・・ご気分が悪くなられた方がいらっしゃったら、ごめんなさい。 (^▽^;)>゛
土砂降りの雨の中、貸切状態の温泉に入っています。
そうです。
北ア、高天原温泉です。
7月末、あのまるで梅雨末期のような雨が降り続いたあの時、
3泊の小屋泊まりで行ってきました。
学生時代からの友人のNちゃんと。

道はまるで沢状態。
あちこちで登山道が寸断され、四日間、雨に降られ続けました。
折立から入山し、
1日目 折立―太郎平―黒部五郎(泊)
2日目 ―三俣蓮華―水晶岳(泊)
3日目 水晶岳ピストン―高天原(泊)
4日目 ―雲ノ平―薬師沢―折立
と、黒部源流を周回しました。
展望は全くと言っていいほどなし。
が、これも、思い出に残る山旅でした。
で、
■感動のナツヤマ その3■

人がいっぱいの山頂です。
ここから

ここまで、縦走し今朝帰宅しました。
4泊のテント泊。
荷物は重かったけれど、
そうです。
北ア、剱岳から薬師岳ですね。
1日目 室堂―雄山―剱沢(泊)
2日目 剱ピストン―雷鳥沢(泊)
3日目 ―室堂―五色が原(泊)
4日目 ―スゴ乗越―薬師岳―薬師峠(泊)
5日目 ―太郎平―折立
・・っちゅうような感じで、
今は、もうどこでも行けるぞ!!
・・っちゅうような気持ちと、
もう、どこも行きたくない・・って言うような複雑な気持ち・・
レポは、またそのうち時間があれば・・
ほれ、なんせ私、一応シュフなもんで、いろいろ忙しいんです。これでも。
あ~
それにしても、
ありがとう!!
・・って、全てのものに感謝したい気持ちでいっぱいです \(⌒O⌒)/
[edit]
« 雨・雨・雨の 黒部源流周回 1日目・2日目―折立・黒部五郎岳・黒部源流― (2011年7月27日・28日) | 葛城山で朝食を・・ 2011年7月10日 »
コメント
Re: とりあえず、報告
こんばんは
お帰りなさい。\(^_^)/
4泊すごい!完全復活ですね。(^^)v
雲の平は宝塚のKさんから聞いてましたよん。
Nさんの事も、、、(^^)v
世の中狭いですね。
無事に帰られて良かった。
私は4~5日と赤木沢に行ってました。
立山三山と剱は18~19日の予定ですが、
予報が良くないですね、、。
Re: とりあえず、報告
お疲れ様です。
露天風呂の写真を拡大&赤外線モードで解析すると、ルネさんってトランジスターグラマーなんですね(古っ!)
秋山に備えて十分身体のメンテをされますように・・・・
何かありましたら我が家の一流シェフを派遣いたしますんで(^^)v
Re: とりあえず、報告
劔を登って太郎までですか?
いいなあ、くっそう!
あっ、失礼しました
何分まだ行ったことが無いもんで・・<(`^´)>
この秋にでも行こうかなぁ、もう!
Re: Re: とりあえず、報告
> ジオンさん
> 雲の平は宝塚のKさんから聞いてましたよん。
> Nさんの事も、、、(^^)v
> 世の中狭いですね。
ホントにホントに、衝撃的でした!!(⌒~⌒;)
数年前からNちゃんから幾度となく聞いていた方が、Kさんと同一人物だったなんて・・
想像を遥かに超えた事実でした 。
ほんと、世の中、狭いです・・・《;~Д~》
中国遠征から帰国後も相変わらずパワフル!!
赤木沢・・いいな~
剱もお天気祈ってますね ъ(^ー^)
Re: Re: とりあえず、報告
> oyajiさん
> 露天風呂の写真を拡大&赤外線モードで解析すると、
そ~んな面倒なことしなくても、
oyajiさん用に特別に撮影した画像がありましたのに・・ほほ・・
携帯で送って差し上げようかと思ったのですが、
ほれ、おかんちゃまがショックを受けたら何なんで・・ほほ・・(* ̄∀ ̄)ノ"
もう何にもする気が起きないもので
一流シェフ、至急派遣して~
Re: Re: とりあえず、報告
> 単独行さん
> いいなあ、くっそう!
いいのよいいのよ、いくらでも悔しがってちょうだい・・ふふ・・(* ̄∀ ̄)ノ"
単独さん、この夏はここ狙いだと思ってましたよ!
ほら、単独さんが来られる前に行っとかないと、お天気が、ね! ♪~(^ε^)
> この秋にでも行こうかなぁ、もう!
その前に、委員長の単独さんは弥山川の宿題を済ませて頂戴ね!
Re: とりあえず、報告
取り敢えずの
弥山川から高天原、剱岳に至るレポ縦走
我人生と同じに晴れたり曇ったり、いや土砂降りだったり
これがシュフのなせる業かと感心しきり
ともかくお疲れ様でした
ps;雨の薬師沢への激下り、大変だったでしょう
Re: とりあえず、報告
お久しぶりです。
聞くところによると、あの42年続いた黄門さんもいよいよ終わりだとか。由美かおるさん演じるお供の女忍者が湯につかる場面も見られなくなるそうな。どうでしょうか、後継として一肌脱いで、ご登場・ご活躍頂けたら…。
Re: とりあえず、報告
いやいや心配って
ただただ山三昧でレポに振り向ける時間が取れない。
ってのが本音じゃないでしょうか~笑
7/16の朝、熊渡でスーさん号を探したのですが延着だったようで見掛けることが出来ませんでした。
剱岳から薬師岳ええですね~☆☆☆
Re: とりあえず、報告
やっとコメントを書く決心がついたのに
衝撃の余波が今なお網膜を震わせ、
言葉がみつからない。
お元気でなによりでした。
Re: とりあえず、報告
いやぁ~やっぱスゴイお方や~
私を弟子にしてクラハイってか?
お疲れ様でした。
Re: Re: とりあえず、報告
> hanasakuさん
> ps;雨の薬師沢への激下り、大変だったでしょう
あそこの三分の一くらいの区間が沢状態でした。
下りには結構強いんですが・・と、思っているだけですが・・(^▽^;)>
喘ぎながら登って来られる方々が気の毒で・・
あんなとこ、絶対登りたくないと思いました!
あれ?hanasakuさん、数日前に上り下りされたんでしたよね~
尊敬します!!
Re: Re: とりあえず、報告
> コトどん
ご要望があれば、一肌でも二肌でも脱がせていただく用意はございますが・・
事務所を通していただかないと・・
え?
冗談を真に受けるな・・って?
シツレイシマシタ・・ (°O゜)☆\(^^;) バキ!
ところで、コト家の今年のナツヤマは?
Re: Re: とりあえず、報告
> すぎちゃんさん
> 7/16の朝、熊渡でスーさん号を探したのですが延着だったようで見掛けることが出来ませんでした。
ほれ、私たちは、スクールバスでしたからね!
それに、良い子の林間がっこでは、熊と一緒に闇夜をのそのそ・・
・・なんちゅうキケンなことはしませんもの・・(^з^)~♪
葛城山の黎明のドラマ、スライドショーで堪能させていただきましたよ~
当たり前のことですが、
一つとして同じ朝はない、んですよね~
それぞれに、それなりに、一つ一つの時が煌めいている・・
あ~、ワタシ、哲学してません?
Re: Re: とりあえず、報告
> 風花老師様
あれ?
人生を達観された老師のお言葉とは思えませんが・・ (⌒ー⌒)
ましてや、危機一髪で死と隣り合わせの恐怖を経験された今は尚更。
> 衝撃の余波が今なお網膜を震わせ、
> 言葉がみつからない。
う~ん、どうしましょ・・
そうだ!○秘画像、特別にお送りしましょう!
更なる修行のためにお役立て下さいませ~ イテッ!\(-_-)
Re: Re: とりあえず、報告
> たかっさん
ふ~・・
たった今、2年前のたかっさんの薬師岳と雲ノ平・高天原レポ、再読させていただいてました。
お天気に恵まれ、素晴らしい展望だったのね・・・くすん・・
今回、高天原・雲ノ平共に、雨雨雨・・
展望まったくなし!
薬師岳を越えた日もガスと雨で展望全くなし!
ちょっと悔しい・・・・・・ ( ̄~ ̄;)
Re: とりあえず、報告
行く予定だとは聞いてましたがまさか全部行くとは恐れ入ります折立から黒部五郎も一日では遠いですね海の日から後は天気が悪かったようで4日の三俣山荘の泊まり客も午後から天気が悪くなるので高天原は行けないとか言って騒いでました、せっかく来たのにね。テント4泊は凄いですね、こちらは雨の中新穂高から三俣までで力尽きましたテントはやめようかなと思ってます。
Re: Re: とりあえず、報告
> 乱丸さん
> こちらは雨の中新穂高から三俣までで力尽きましたテントはやめようかなと思ってます。
やっぱり行かれたんですね! ヽ(^Д^*)/
テント担いで三俣まででしょ!
でもって、水晶ピストンで下山でしょ!
いやあ、力尽きるも何も、それだけ歩いて余力が残ってたら神の領域・・(⌒ロ⌒;)
乱丸さんとのこさんに元気頂いてますので、テント止めるだなんて言わないでくださいね!ъ(^ー^)
トラックバック
| h o m e |