ルネオバの なんだかねぇ・・
山歩きの簡単レポなど・・・
なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
2012/02/20
Mon. 13:48
「同窓会しますよ!」
へ?
もう、同窓会?
確か、先週?彼の地へ赴任されたばっかり違うん・・・
まだ十日ほどしか経ってないやん・・( ̄~ ̄;)
ともあれ、提案されたコースは、厳冬期に行ってみたいと思っていたところ。
我が家の二駆では、冬場、登山口まで辿り着くのも困難な所だ。
が、同級生の(?)oyajiさんは予定があり欠席。
ラッセル要員が一人抜けたけれど、ま、スロトレさんはともかく(おい!)、
屈強な単独行さんが一緒ならば、私がラッセルに駆り出されることもないだろう・・
が、不運なことに直前になって、単独さんに仕事が入り不参加、スロトレさんと二人の同窓会(・・って言うのか?)になってしまった(T-T)/~
そこ、ほんまに二人で行けるん?
山頂に辿り着く前に、二人で八甲田山(古っ!)とかになれへん?
「当分山歩きなし、そのうえ車通勤で超運動不足のスロにお任せください (^O^)v
・・けど、どうせ八甲田山になるんなら、
もっと若くて美人の山ガールと・・あ、いや、これまで」
・・・O(`ω´♯)
週末、今冬一番の寒波が押し寄せた。
当日朝、宇陀市某所で待ち合わせ。
そこまででも、路面は所々凍結していた。
とりあえず、高見トンネル越えられるかどうか、ですよね・・・
「いや、四駆、スタッドレス、
それに、この僕の運転技術で!!ъ(^ー^)」
車はともかく、心配なのは、その 腕 なんですがぁ・・・(>_<;)
東吉野に入ると、積雪はあまりないものの、やはり路面は凍結。
木津トンネルを抜けても、いつもは正面に凛とした姿を見せる高見山も厚い雪雲の中。
路面はますます白くなり、時折横殴りに雪も舞いだした。
高見山杉谷登山口までやってくる。
いつもなら路肩にずらっと登山者の車が連なっているのに、
この荒天と時間の早いせいもあってか一台も止まっていなかった。
高見トンネルを越えられても、そこからの林道、果たして行けるのか?
山頂はおろか林道途中で八甲田山・・じゃなくって、ビバークなんてことに??
林道どこまで行けるか分からへんし、もう、諦めて、
今日は、高見山にちょこちょこっと登らへん?
「あ、僕、高見山、まだ登ったことないんです・・」
へ!!!? ( ̄○ ̄;)
・・なんてことで、高見山に登ることになりました。
へ?ここまで長すぎる・・って?・・・・すみません・・・・
あ、でも、ここからは、短いですんで・・ほんの一瞬で終わるかと・・ (^▽^;)>゛
平野からの道と合流し稜線に出ると、北から身を切るような冷たい風が吹き上げていた。
木々の幹は白く凍てつき、枝先には、見事な霧氷が張り付いていた。
冷たく凛とした佇まいの北斜面。
こんな日でないと味わえない、ぞくっとするほどの美しさだった。
山頂からの展望は、もちろんなし。
晴れてたら、台高も、遠くに大峰も見えるんやけどな・・
三峰山も正面に どん、って見えるねんで・・
で、その左に、曽爾高原から倶留尊山とか国見・住塚とか・・
「あ、僕、曽爾もまだ行ったことないんです
三峰山は最初の頃2,3回?
ついでに言えば、二上山もまだ・・」
・・・┐( -_-)┌
避難小屋で震えながら熱いおうどんをすすっている間に、
次から次へと押し寄せる登山者の群れ。
(オマケに、平均年齢、高っ!)
席が空くのを真ん前で待たれて、慌ただしく食事を終え(それでも、デザートもしっかり食べ)山頂を後にしたのだった。
もう一度北斜面のあの凍てついた木々を見たくて、同じコースを。
尚も続々と登ってくる登山者に道を譲りながら、
一瞬垣間見えた青空に狂喜しつつ、
凍えそうな指先で、何度も何度もカメラのシャッターを切りながら・・。
・・・・・・・・・・・・
夜、カメラの画像を取り出そうとして、目を疑う。
メモリーカードが入っていません・・と。
「僕って、ちょっとツメの甘いところがあって、
用意周到準備したつもりでも、ちょっと抜けてたりするんです・・」
ホンマにそうやんな~
スロトレさんって、いっつもどこか抜けてるよね~ははは・・
・・なんて、言いながら歩いていたのに、このザマだ・・(>ω<;)
結局、手元には途中で山友に送ったメールの
馬鹿笑いの

スロトレさん、記念すべき初めての高見山。
なのに、1枚も自分が写っている写真がないなんて、ホントにごめんなさいね。
次回、また行ってくださいね、写真撮りに、一人で・・。
あ、私はもう何度も
あ、これをお読みの皆様、
何のレポにもなっていませんね・・・・すみません・・・
詳しいことはスロトレさんのレポで・・ (^^ゞ
*トップの画像はスロトレさん提供
[edit]
« 硫黄岳 20012年2月26日・27日 | ごめんなさい。。の伊吹山 2012年1月29日 »
コメント
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
大体やねえ、カメラのスイッチをオンにした時やシャッター切った後ファインダーに「メモリーカードが入っていません」とか「メモリーカードを確認してください」とか表示されるんとちゃうん?
それに、2人ともえらいにやけて写ってるし、スロトレさんなんかどっかの「漫才師みたいな顔」してるし。
あの箕面の滝の写真を送った後、強烈な捻挫をして息子に車で迎えに来てもらいました。
何も悪い事してないのに・・・誰かの怨念ちゃうかなあ<(`^´)>
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
そうだ、そうだ、単独行さんの言うとおりだ。
全然写真が出てこない、と不審に思いながら、とうとう最後まで読んでしまった、、、、ケッ!
単独行さん、ワタシの怨念かもしれません、お大事に、、フフフ。
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
19日、杉谷の林道から入って伊勢ヶ辻山まで歩いてきました。標高差800mはきついです。今年に入って息切れがするのでこたえました。踏み跡の全くない綺麗な山頂でした。ちょうど晴れてきましたので赤ゾレから国見岳の山並みがきれいに見えて気持ちがよかったです。薊岳はぐんと大きく見えますね。ぼんやりとコーヒーを飲んでから下山しました。
高見の登山口は長蛇の列でした。あんな列の中には入りたくありません。なぜみんな同じところに行きたがるのでしょう。
杉谷の林道に入って左岸に渡ってすぐのところにある広いスペースに駐車しました。上にある広場までということも考えたのですが雪の中を敢えて行こうとは思いませんでした。行かなくて正解でした。右岸に移ってからあと、林道が3か所で崩壊していました。それほど水の出る谷だとは思っていなかったのですが驚きました。初めの2つは横を歩いて通過できましたが3つ目は無理でした。桟橋が作られていました。雪の付いた桟橋を渡るのは少し怖かったです。
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
もしかして、小さい文字が判らんかったんかなぁ~(笑)
今度は青空の時に、ご一緒してくださいね
それにしても、お二人の笑顔に噴き出していました
モザイク無の画像は、私のブログで公開させていただきま~す!
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
フフフ・・・
スーさんもう帰って来て山歩いてんのですか~
関東~関西のお山レポ満載な年になりそうですね!
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> 単独行さん
> あの箕面の滝の写真を送った後、強烈な捻挫をして息子に車で迎えに来てもらいました。
うわっ、大丈夫ですか~?
でも、良かったですよね、迎えに来てもらえるところで・・
台高の奥深くの何とか山とかだったら、もう・・ ( ̄~ ̄;)
あ、カード入ってませんの表示ね、あれ、夜初めて気が付きました。
ずっとシャッター切る度に出てたんですね~、表示・・
ちっとも気が付かなくて・・ははは・・・・・・・・・・・・くすん・・ (>_<;)
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> 風花老師様
> 全然写真が出てこない、と不審に思いながら、とうとう最後まで読んでしまった、、、、ケッ!
んな、怒らなくても・・
どうせ、ヒマなんでしょ、胸が全快するまではどこにも出かけられませんしぃ・・ふふ・・
あ、いえ、失礼しました! (^▽^;)>゛
どうか、お大事に・・
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> Tさん
19日、こちらにこられてたんですね!快晴でしたものね!
三峰山も、ものすごい数の登山者でした。
> 高見の登山口は長蛇の列でした。あんな列の中には入りたくありません。なぜみんな同じところに行きたがるのでしょう。
皆さん、列の中に入りたいわけではないのでしょうけど、
なかなか・・ね、バリエーションルートは、行けませんし・・ね・・(⌒~⌒;)
三峰も、平倉峰へは二人に出会っただけで、静かな山でした。
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> oyajiさん
> それにしても、お二人の笑顔に噴き出していました
でしょうね!
自分でも吹き出しましたもん(; ̄_ ̄)=3
スロトレさんの口車に乗せられて、送ってしまってから深く深く後悔しました・・
なのに、なぜ、またブログに・・???
は~・・・ワタシって・・・( ´Д`)/
> モザイク無の画像は、私のブログで公開させていただきま~す!
んなことしたら、何倍ものお返しをさせてもらいますからねーーー!!!!! (#`皿´)ムキー!
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> たかっさん
> スーさんもう帰って来て山歩いてんのですか~
あ、あのね、向こうに行く前にお別れ山行しましょ!って言ってたのに、できなかったんです。
で、お忙しい中、無理やり都合をつけて戻ってきてくださったみたい・・・・かな?? (^^ゞ
> 関東~関西のお山レポ満載な年になりそうですね!
楽しみですよね~
東国の山、スロトレさんのレポで楽しませてもらいましょう!!ъ(^ー^)
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
楽しいレポですね
いつもながら最後まで読んでしまって
クソッ (って、上品なhanasakuの口からは決して漏れませんよ)
そうそう、モブログで「北八は快晴なり」と投稿し
肝心の画像を添付できなかった詰めの甘い御仁も一人
スーさん早くもホーム(台高)シックですか
よくお付き合い下さり有難うございました
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> hanasakuさん
> そうそう、モブログで「北八は快晴なり」と投稿し
> 肝心の画像を添付できなかった詰めの甘い御仁も一人
いえいえ、hanasakuさんも、スロトレさんも
決して言うほどツメは甘くないと思いますが・・ (⌒~⌒;)
ま、たまに抜けているのは(スミマセン・・)お茶目~っていうか・・
今回は、ワタクシがお茶目~・・・ σ(^◇^;)
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
ルネさん、せっかくの同窓会、二人きりになっても
つきあって頂いてありがとうでした♪
しかし・・・なんすか、このレポ?
こーんな美味しいとこばっか持って行かれた日にゃ
久々に山レポをUPしよか、なんて気も失せてしまうなぁ
こうなったらアレですね、あの写メの画像を
私のブログで加工ナシでお披露目するしかないですね!
なんちゃって、ウソですよん
でもね、あの画像使いたくてうずうずしてるのです
この誘惑に勝てるかなぁ^^;
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> スロトレさん
> しかし・・・なんすか、このレポ?
なんすか?・・って、事実を淡々と書いただけですけど?何か?
けど、まあ、ホンマに何の山レポにもなっていませんね~・・・( ̄~ ̄;)
それにしても、写真、ゴメンなさいね、一枚も無いなんて・・
ほんま、お茶目にもほどがある・・・ ┐( -_-)┌
> でもね、あの画像使いたくてうずうずしてるのです
> この誘惑に勝てるかなぁ^^;
んなことしたら、縁切りますよーー!!!
Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
こんな日でないと味わえない、ぞくっとするほどの寒さにご満悦出来たことでしょう!
えっ?スーさん、初高見山で最も高見山らしい姿に出会えて良かったかと・・・
今度の帰省の際にはぜひぜひ奥様とご一緒に二上山ハイクにもお出かけ下さいとお伝え下さいませ。
Re: Re: なめてはいけない? 高見山 2012年2月18日
> すぎちゃんさん
レス、遅くなりました m(_ _)m
> こんな日でないと味わえない、ぞくっとするほどの寒さにご満悦出来たことでしょう!
確かにね、ぞくぞくっとするくらいの美しさでしたよ!
もちろん、青空どかん!!の日も素晴らしいですけどね・・
いやいや、そんな甘ったるい(?)日では味わえない冷徹な美しさ・・っちゅうか・・
> 今度の帰省の際にはぜひぜひ奥様とご一緒に二上山ハイクにもお出かけ下さいとお伝え下さいませ。
ですよね!
お手手つないで二上山行ってもらいましょう!
・・でもって、山頂で、熱っついおうどんズルズル・・って(* ̄∀ ̄)ノ"
トラックバック
| h o m e |